田母神 俊雄氏の
スペシャルセミナーを開催します

東京都知事選にも出馬された田母神俊雄氏をお招きして講演会を開催します。
公演内容は日本の「税金の闇」「国防の真実」の二つ。
メディアが報じない国防の真実をお教えします。

講演内容

【14:00〜】
ジャーナリスト中野博の講義

ジャーナリスト視点から見る「日本人弱体化計画の真実」
講義前半では、ジャーナリスト中野博が「日本人弱体化計画」の真実をお教えします。なぜ、日本人は海外から恐れられたのか?なぜ、骨抜きにさせらたのか?戦後、アメリカのどんな陰謀と策略で日本人は教育させられてきたのか?中野が徹底取材した、教科書にはない、日本人弱体化計画の真実が明らかになります。 

【15:00〜】
田母神俊雄氏の講演

知らなきゃヤバい!日本の「税金の闇と国防の真実」
後半は、いよいよメインテーマ。田母神氏が国防のトップに立った経歴をもとに、日本の税金の闇と国防の真実を、忖度なしでお話しいただきます。日本は今、どんな状態に晒されているのか?国防の危機感がない日本人がどれだけ危険なのか?どうこれから国を守っていくべきなのか?マスコミが絶対に報じることができない(政府とアメリカの言いなりだから)国防の真実をお教えします。

税金とは罰金である

 税金というものは知れば知るほど、国民からの反感を買うものです。だからこそマスコミは報道を規制され、国民に対する正しい教育も一切なされません。そもそも、税金は国にとって本当に必要なのでしょうか?それすらも教わらないまま、国民は税を納め続けています。田母神氏だからこそ言える、「税金の本質と実態」を知ると、あなたの税金に対する考え方は180度変わるでしょう。

日本人の甘すぎる国防意識

【国防とは】外部からの侵略の対する対抗手段として、主に軍事的手段を行使するための国家活動です。他国では当たり前のこと。ですが、日本人は国を守ることに無頓着なのです。これは単純に、日本人の性質なのでしょうか?全ての根源は古くからの「日本の教育制度」にあります。日本国防のトップに立ってきた田母神氏が国防の実態、真実をお教えします。

税金と国防の真実を学んで、これからの人生を豊かなものに_

政治家でさえ、税金と国防の真実を知ることはできません。
今も知らずに選挙活動を続けています。

誰も真実を知らないから、今の日本も変わらないのです。

今だからこそ、
あなた自身が「税金と国防」
そして、
日本人の本当の強さと存在意義を知って、

人生をより豊かにするときです。

講師プロフィール

田母神 俊雄(たもがみ としお)

1948年7月22日生まれ。福島県郡山市出身。

日本の航空自衛官、軍事評論家、政治活動家。第38代航空総隊司令官、第29代航空幕僚長。最終階級は航空幕僚長(空軍大将相当)。

防衛大学校卒業後、航空自衛隊に入隊し、2007年3月に航空幕僚長に就任。2008年10月31日に政府の歴史認識と異なるアパグループ主催の懸賞論文を公表し、航空幕僚長を更迭された。

退官後は軍事評論家として活動。2024年に東京都知事選挙に出馬。発表した公表では「災害に強い東京」「自信と誇りを持たせる教育」「都民税の減税」「都民の暮らしを守る」「AI(人工知能)による目安箱」を五つの柱とした。

講座の目次

  • 日本人弱体化の裏側「アメリカは日本人をどう変えたのか?」

  • 帝王学から考える日本人のあるべきリーダーシップ
  • 日本の税金システムの多重課税の罠
  • 誰も教えてくれないタブー「税金が本当は必要ないわけ」
  • 政治家たちも知らない「税金の使われ方の実態」
  • あるべき日本の税制システムとは?
  • 甘すぎる日本の国防意識が引き起こす危険とは?
  • 大統領選後、日本の国防(外交)はどうなる?
  • 日本に危機迫る!「隣国の脅威」
  • 今、日本人に必要な本当の防衛意識とは?

参加お申し込みはこちら

会場・zoom参加

【39,000円(税込)

当日に来場、オンラインのどちらかで講演会を視聴できます。
【日程】12月1日(日)14:00-17:00
【場所】東京駅周辺の会議場
※詳細はお申し込み後メールにてお送りいたします。

※募集を締め切りました。
動画購入視聴
【35,000円(税込)
開催後日に公演内容を動画にまとめてお送りいたします。
※動画はお申し込み時のメールアドレスにてお送りいたします。
※動画配布は開催日から約1週間前後お時間をいただきます。

開催概要

公演タイトル

知らなきゃヤバい!日本の「税金の闇と国防の真実」

開催日時
2024年12月1日(日)14:00~17:00
開場:13:50~
会場
東京都中央区日本橋近辺(※会場の詳細はお申し込み後にお伝えします。)
運営
未来生活研究所 株式会社
企業ホームページを開く▶︎

あなたのお越しをお待ちしています。